2025/02/06
★研修に参加してきました★

本日は、守口第4第5地域包括支援センター様主催の
『認知症サポーターステップアップ講座』に参加しました\(^o^)/
今回も認知症サポーター養成講座と同じく、認知症についての学びの場となっています。
皆様は、現在どのくらい認知症の患者様がいらっしゃるかご存知ですか?
2025年には約700万人(65歳以上の5人に1人)になると推計されています。
2040年には4人に1人、2060年には3人に1人になる計算とのことです。
また介護施設の不足や、介護職員の人材不足が深刻化しており、介護者の約7割が同居の家族様となっています。そのことにより、介護疲れによるうつ病や・離職・経済的負担が問題になっています。
多くの人たちが、認知症について知ることで『誤解』『偏見』をなくし、認知症になっても安心して暮らせる社会を作ることが求められています。
どんな病気でも同じですが、認知症についても『早期発見』が重要とのこと。
①進行を遅らせる ②家族様の負担軽減 ③治療可能な原因疾患の発見…など、早期発見はとても大切です。
ですが、家族様が気付きにくい病気というのも事実としてあるようです。
私たちは訪問介護士として、小さな変化を取りこぼさずに気付き早期発見に繋げていきたい。そう考えています。
家族様も本人様も、安心して自分らしく暮らせるよう日々邁進してまいります。
本日も素晴らしい機会をありがとうございました。次回もよろしくお願いしますm(__)m
ちなみにですが…前回はロバ隊長のオレンジリングをいただきましたが
今回は認知症サポーターの修了証とロババッチをいただきました(^^♪
だらだらと長くなってしまいましたが、読んでいただきありがとうございました!
厳しい寒さが続いておりますので、くれぐれもご自愛ください。
職員B